AQUOS SH-M12関係

スポンサーリンク
AQUOS SH-M12関係

楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)のSIMをSH-M12に挿してみた

楽天モバイル以外で購入したSH-M05(AQUOS sense lite)で、Rakuten UN-LIMITが無事に動作したことが確認できたので、他の端末でもお遊びで挿してみることにした。今回は、数ヶ月前にSHARPから発売されたSH-M...
AQUOS SH-M12関係

AQUOS sense3 SH-M12のシステムアップデートをしてみた

SH-M12を購入してから、4週間ほど経過しようとしているとある日、システムアップデートが利用できるとのポップアップメッセージが現れた。前に使っていたSH-M05もそうであったが、SHARPのスマホは、頻繁にシステムアップデートをしてくれる...
AQUOS SH-M12関係

AQUOS sense3 SH-M12に楽天ペイを引っ越してみた

続いては、楽天ペイの引っ越しを行ってみた。楽天ペイについては、インストールしてはみたものの、あまり使う機会はなかった。それは、楽天ペイ以外の電子マネーを使える場合が多く、あえて楽天ペイを使おうとは思わなかったからだ。それでも、今後の展開次第...
AQUOS SH-M12関係

AQUOS sense3 SH-M12にファミペイを引っ越してみた

次は、ファミリーマートで使えるバーコード決済であるFamiPayについて、SH-M12へ引っ越しをやってみた。FamiPayは、導入当初のような素晴らしいキャンペーンを行うことはほぼ無くなって残念である。しかし、残高がそれなりに残っており、...
AQUOS SH-M12関係

AQUOS sense3 SH-M12にLINE Payを引っ越してみた

続いてのQRコード決済系電子マネーとして、SH-M12へのLINE Payを引っ越す作業をしてみた。ただし、LINE Payは、LINEアプリの一機能として含まれている為、LINEアプリごと引っ越し作業を進める必要がある。個人的には、LIN...
AQUOS SH-M12関係

AQUOS sense3 SH-M12にPayPayを引っ越してみた

ここ最近のキャッシュレス決済ブームにより、おサイフケータイ方式の電子マネー以外にもいろいろと使うようになった。これらについても、SH-M12へ機種変更の手続きをしなければならなくなってしまった。今回は、QRコード決済では一番メジャーだと思わ...
スポンサーリンク